甲山ぐるぐる

あまりかぜのブログ

 
   

貧脚初心者が、坂の登り方を考えた

あまりかぜです。

ロードバイクに乗れば、坂道も楽に登ることができる...と初心者は思いがちです。

手元にあるロングツーリングの本にも「登りが苦手な人は、スプロケットをロー側30Tとか32Tに変えておこう。たいていの坂は登り続けることができるはずだ」なんてことが書いてある。

そんなに甘くない。少なくとも六甲山系は全く登れない。結局のところエンジン次第。太ももの筋力と体幹が充分にあれば良いんです。

あまりに貧脚。それでも楽に登るにはどうすればよいかを考えています。

書籍やネットなんかを読んで勉強するとポイントは2点。

1.無駄なペダリングはしない

2.全身の筋肉を有効活用する

自分のフォームをどう変えればこの2点を活かせるんでしょうか。

 

●たぶん、ダメな例

阪神しまなみ海道の坂を登り始めた当初は、下ハンをもって、ももを腹につけることを意識してペタリングをしてました。こうすると楽になる気がしたんです。

f:id:kbtymgrgr365:20161225185825j:imageこんなイメージMEDALIST CLUBから拝借)

実際、上半身を前傾させてもも上げを意識するとペダルへの荷重が増え、良いことのようにも思えますが、窮屈な姿勢になるので脚が回せません。下ばっかりを見て、危険でもあります。

 

しばらくすると、そこまで必死に漕がなくてもいいんではないかと思い始めました(多少体が慣れたせいもあるかもしれません)。

10kgの物を持って山を登っていると考えれば、歩幅は小さくしてゆっくり足を運べば登れるはずやん、と。

 

●最近は「歩くライム」

サドルのやや前よりに座って、腰があまり寝ないようにします。

ペダルをひざから右、左と踏み込むのではなく、太ももの裏がわを意思してももを上げると良いようです。

腹筋に力を入れ、ももで階段を登るイメージでしょうか。

確実にペースは落ちます。ギヤを軽くしてケイデンスを一定にとか言いますが、既にギヤが目一杯軽く、エンジンが非力なんで、速く登ることは後回しです。

しかし、当初より断然楽なのは間違い無し。なにせ「歩く」つもりですから。

ゆっくり回せば呼吸も深くできます。視線も上に移動しますし、ハンドルポジションを変えるのも容易になりました。

 

雑誌なんかで紹介される坂の登り方は、筋力のそこそこある人、体幹のできてる人が、より速く登るためのものでしょう。その理屈を理解して自分の応用できるかどうか。無理せず自分の体力と相談していくしかなさそうです。

 

 

アラフォーからのロードバイク  初心者以上マニア未満の<マル秘>自転車講座 (SB新書)

アラフォーからのロードバイク 初心者以上マニア未満の<マル秘>自転車講座 (SB新書)

 
自転車ライディングテクニック

自転車ライディングテクニック