甲山ぐるぐる

あまりかぜのブログ

 
   

2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【輪行】2017年にやりたいこと

あまりかぜです。 今週のお題に寄せて。 せっかくロードバイクを買ったんですから、2017年は輪行をしてみたい。 淡路島はまだ敷居が高いから、まずは電車一本でいけるビワ湖かな。ビワイチは無理でもビワ半なら一日でなんとかなる、と思いたい。 グラベ…

2016年 今年見た映画ベスト4

あまりかぜです。 そんなに多く見ているわけではないのですが、今年、気に入った4本をご紹介。 まず、邦画 ◆『聲の形』 このアニメが描く世界は、今まさにあるもの。登場人物たちの心の葛藤がリアルでした。 ◆『この世界の片隅に』 これまたアニメ。かつて…

2016年 今年読んだベストの1冊 『佐治敬三と開高健 最強のふたり』

あまりかぜです。 書籍選びは、書評とか、他のブロガーさんが絶賛されているというパターンが多いので、基本的に周回遅れで読むことになります。 この『佐治敬三と開高健 最強のふたり』もそんな本です。 サントリー創業者である佐治の本は沢山あるのですが…

【感想】『この世界の片隅に』

あまりかぜです。 2016年はアニメ映画の当たり年でした。 大ヒットの『君の名は。』よりも遥かに強烈な作品がこの『この世界の片隅に』です。 アニメーションの持つ能力を一歩どころか、数歩前進させたと言ってもいいと思います。 原作のマンガは未読(…

【感想】『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』 ※がっつりネタバレ

あまりかぜです。 ”a long time ago in a galaxy far far away....” というおなじみの一節。 『スター・ウォーズ/エピソード4』は、冒頭にこんなオープニング・クロール(opening crawl)が流れます。 「凶悪な銀河帝国の支配に対し、反乱軍の宇宙艦隊は秘…

自転車フリマ「シクロジャンブル」に行きました

あまりかぜです。 服部緑地公園でヴィンテージの自転車フリマが開催されていたので行ってきました。 概要は、こちらのショップのブログ ↓ に書かれています 国内最大級のビンテージサイクルのフリマ「シクロジャンブル」に行ってきました | サイクルショップ…

【感想】『海賊とよばれた男』

あまりかぜです。 原作は、百田尚樹のベストセラーになった同名小説。日本人なら、読後に胸を熱くすること必至です。 映画の方は、60歳となった主人公、国岡鐵造が焼け野原となった東京で再起を誓うところから始まり、欧米石油メジャーの妨害をはねのける…

お手軽防風対策

あまりかぜです。 この時期、寒いのは当たり前の下り坂。本来、ウインドブレーカーが必須というのが一般的なロードバイク乗りらしいです。 ですが、ロングライドをしているわけではないので、手近なもので防風、防寒にトライしてみました。 新聞紙もありらし…

新店舗!ゾクゾク

あまりかぜです。 JR西宮の北側にあった喫茶店が、たこ焼き・お好み焼きのお店に模様替え。 「じゃんぼ総本店」 大阪ではよく見るたこ焼き店ですね。西宮にはもう一店舗、門戸厄神駅前にあります。着々と勢力拡大中。 西宮北口の南側、エディオンの隣にも新…

【西宮七園ガイド】甲東園

あまりかぜです。 西に甲山から続く台地があり、東には武庫川が流れ、西国街道の宿場町として栄えたのが甲東園。 阪急甲東園駅は、関西を代表する総合大学、関西学院大学の最寄り駅になっています。付近は高校や中学も多く、学生密度の高い街です。 が、多く…

シマノの2017カタログを見てみると

あまりかぜです。 シマノの2017年版バイクギヤカタログがようやくアップされたというので、覗いてみました。 総合ページはこちら。 http://www.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/catalog_dl2016.html PC版への直接リンクは http://set.shimano.…

【西宮七園ガイド】甲風園、昭和園

あまりかぜです。 西宮の代名詞ともなった阪急西宮北口駅、その北西から国道171号の南までが甲風園、昭和園(現在の北昭和町、南昭和町)地区です。 駅に隣接する甲風園の南部は昔ながらの商店街がありましたが、阪神・淡路大震災で大きな被害を受けまし…

【西宮七園ガイド】香櫨園

あまりかぜです。 夙川河口である香櫨園の浜辺は昭和40年まで海水浴ができたそうです。今はマリンスポーツを楽しむ人がたくさんいます。 町名に「香櫨」の名はなく、駅名とか学校名に残るだけです。 一番のランドマークは何と言っても夙川の桜並木。 ジョ…

【西宮七園ガイド】苦楽園と甲陽園

あまりかぜです。 西宮七園というは、明治の終わりから昭和初期にかけて開発された邸宅街のことです。 開発業者が「箔」をつけるために「園」を付けたというのが真相らしいです。 甲山を中央にして、左上にあるのが、明治44年から開発された苦楽園。 かつ…